PR
広告

包丁の種類や材質・簡単な選び方  

記事内に広告が含まれています。

包丁って色々な価格や種類があるけれどどれを買ったらいいんだろう?
最初に買うときって絶対迷いますよね。
ここではそんな悩みを解決するために私が包丁を選ぶときに考えている3つのポイントを紹介しますので参考にしてみてください。

包丁メーカーについては書いていません。
刃欠け修理等のアフターメンテナンスがしっかりとしているメーカーであれば長く使っていけます。先ずはメーカーにとらわれずに気に入ったデザイン等の自分が愛着を持って使える包丁がいいと思います。
色々と使ってみた先で自分に合ったメーカーさんに出会えればいいと私は思っています。

包丁を選ぶ時の3つポイント

1.包丁の種類を決める
2.包丁の材質を決める
3.調理スペースはどのくらい?

包丁の種類を決める。

料理をこれからはじめるという初心者の方であれば三徳包丁をおすすめします。
万能包丁と呼ばれていてとても扱いやすいです。
少しづつ慣れてきて不便さやこだわりが出てきたら種類を増やしていけばいいと思います。
私は牛刀or三徳包丁+出刃包丁+柳葉包丁(刺身包丁)は揃えておきたいと思っています。
包丁の種類は用途にあったものを選びます。
包丁の代表的な種類を簡単にですが、書いてみたので自分の用途に合ったものを選んでみてください。

和包丁 
・柳葉包丁(刺身包丁)「片刃」
魚の切り身を切るために使われます。
切り口を美しく新鮮に保つために重要な、一方向への引き切りがしやすいよう刃渡りは長く、先端が鋭くなっているのが特徴です。

・出刃包丁「片刃」
魚の頭や骨を切ったり、三枚おろしにするために使われます。
他の包丁に比べ、重みがあり刃が太いのが特徴です。

・菜切包丁「両刃」
野菜を切るのに適しており両刃なので真っすぐに切ることが出来ます。
切っ先が尖ってなく丸みがあります。

洋包丁
・三徳包丁「両刃」
肉も魚も野菜も切れることから万能包丁と呼ばれています。
家庭でもっとも使われている包丁の一つです。
刃元は野菜を切りやすい直線、刃先は肉を切りやすいカーブ状、切先は魚や肉を捌きやすいとがった形をしており一本でいろいろな食材を切ることができます。

・牛刀「両刃」
主に肉を切る為の包丁です。
家庭でもよくつかわれています。
三徳包丁に比べ刃先が鋭く幅が狭いのが特徴です。
肉専用と思いがちですが実際は野菜や他の食材も切れる西洋では万能包丁として使用されています。

・ペティナイフ「両刃」
牛刀包丁の小型版です。
主に果物や野菜の皮むきなどの細かい作業に向いています。

・洋出刃「両刃」
包丁の背の部分に厚みがある包丁で和包丁の出刃包丁のように使用します。
和包丁の出刃包丁が片刃に対してこちらは両刃になります。
 
中華包丁「両刃」 
中華料理を作る際に使用される包丁です。
肉や野菜、魚など、あらゆる食材を切るのに便利です。
重量や強靭さもあり固い骨も切断できるという利点もある、万能包丁ですが扱いが難しいです。

包丁の材質を決める

初めて買うならステンレスがいいかと思います。
価格もピンキリではありますが比較的安いものも多く、切れ味も悪くないです。
材質は切れ味や重量・耐久性といった性能面と価格に大きく関わってきます。
割り込みは加工方法ですが選ぶときに性能や価格に関わる部分なのでこちらに含めています。
価格・切れ味は高い順に、鋼>割り込み>ステンレス≧セラミックで耐腐食性は逆順になります。
材質について代表的なものを簡単に書いてみましたので自分の性格や予算に合ったものを選ぶ参考にしてみてください。

・鋼(手入れがしっかりできる人)

切れ味が良く研ぎやすいが錆びやすいです。
しっかりメンテナンスができる人にはおすすめの包丁です。

・ステンレス(手入れなしで長く使いたい人)

錆びに強いが切れ味は鋼に劣る。
錆びにくい為、ノーメンテナンスでも長く使えますが、手入れが全く不要というわけではないので切れ味が落ちてきたら定期的に研いでメンテナンスします。

・割り込み
割込みタイプは真ん中の材質に刃となる素材、両サイドに別の素材を使い強度や性能を上げています。
色々な組み合わせで特徴を出しています。一例として、真ん中に鋼、両サイドにステンレスを使用して作られた包丁は鋼の切れ味の良さとステンレスの錆びにくい特徴を併せ持つことができます。
鋼がむき出しの刃の部分(数ミリ)は錆びやすいですが他の部分はステンレスで覆われている為、錆に強い包丁となります。

・セラミック
切れ味もそこそこ良く全く錆びませんが、非常に欠けやすいのが特徴です。
セラミックは金属ではありませんので金属の匂いが食材につくことはありません。
また、研ぐ時は専用のダイヤモンドシャープナーが必要です。

調理スペースはどのくらい?

欲しい包丁が決まったら実際に使うスペースを考えます。

結論から言うとまな板が大きければ包丁のサイズ(刃の長さ)は気にしなくてもいいと思います。ですが、まな板が小さい場合はサイズ(刃の長さ)を選んだ方がいいです。
包丁を使うのはまな板の上です。
まな板と包丁のサイズが合っていないとせっかくの包丁が思うように使えませんのでまな板サイズと合った包丁のサイズを決めます。包丁を使うスペースが狭いととっても使いづらいので最低限の場所を確保するために私が以前教えてもらった方法を書きますので参考にしてください。

1.使用するまな板を用意します。
2.その上に使用する包丁を縦に置きます。
3.包丁の刃の先端から柄の部分までがまな板からはみ出ていないか確認する。
包丁がはみ出ているようだとまな板サイズが小さいので包丁の刃渡りを短いものにするかまな板のサイズを大きくします。
包丁の刃渡りは欲しい種類・材質を変えなくてもお店で刃渡りのラインナップがあると思いますのでそこから作業スペースに合ったものを選んでみてください。

いかがでしたでしょうか?簡単ではありますが、包丁選びの時に少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
OFUSE™(オフセ)はクリエイターへの「ありがとう」の気持ちを1文字2円で送れるファンレターサービスです。
こちらからメッセージをいただけますと今後の記事作成の励みになります。

OFUSEする



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました