PR
広告

ブリってどんな魚?

記事内に広告が含まれています。
ぶり

ぶりはスーパーでもよくみかけるポピュラーな魚でしっかりとした身は食べごたえがあり、人気の魚です。ブリってどんな魚なのか簡単にまとめてみました。

出世魚と呼ばれているブリ

ぶりは代表的な出世魚です。
出世魚(しゅっせうお)とは稚魚から成魚までの成長段階において異なる名称を持つ魚のことで
ぶりの名称は大きさによってそれぞれ
関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ 
関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
が代表的で他の地方でも様々な名称があります。
成長段階では地方や地域によって違う名称がありますが最終段階はブリと呼ばれます。
大きさはワカシ、ツバスは15cm位まで、イナダ、ハマチは15~40cm位まで、ワラサ、メジロは40~60cm位までそしてブリは80cm以上となります。

以前、料理人の方と話した時は、全長ではなく重量で呼び名を判断していました。
重さでの判断も地方によって違うようですが、大きさを満たしていなくても最低5Kg位から「ブリ」と呼ばれて販売されているようです。
成長段階によって味わいも違ってきますので目安として覚えておくといいと思います。

ブリとハマチの違い

スーパーの鮮魚コーナーやお寿司屋さんのメニューでよく見るブリとハマチ。
一見違う魚のように思ってしまいますが、ブリとハマチ、実は成長過程での名称が違うだけで同じ魚です。
ただし、回転寿司のメニューなどでみかけるハマチとブリについては成長段階の名称ではなく別の違いがあります。
どうやら天然と養殖を区別するために名称を分けて使用されているようです。
天然物はブリ、養殖のブリはハマチと使い分けられているようなので知っておくと注文する時などに役立つかもしれないですね。

「寒ブリ」とよばれる旬の時期

ぶりの旬は天然と養殖で違います。
天然物の旬は冬(11月~3月頃)です。
この時期になるとお店で売られている天然のブリも「寒ブリ」と商品名が変わってきます。各地方でもブランド化されたブリもあります。富山県の「氷見の寒ブリ」が有名です。

一方で養殖ブリの旬は夏です。
ブリは養殖も盛んで近年養殖ブリのブランド化により天然物より高く販売されているものもあり味わいも負けていません。
※寒ブリと呼ばれるのは天然のブリだけで養殖のブリは寒ブリとはよばれないようです。

天然物のイナダやワラサにも旬があります。
イナダは夏から秋にかけて、ワラサは秋が旬です。
脂が少ないのでさっぱりとした味わいです。ブリは脂が多く沢山は食べられないという人もイナダ、ワラサなら脂はブリよりも少なめので食べやすいのではないでしょうか。

こんな会話もできそう。
「このハマチは天然ですか?」
「そうだよ」=15~40cm位の天然物で旬は夏~秋
「違うよ」=養殖のブリで旬は夏
といった感じで美味しい時期かどうか判別することもできそうですね。

イナダ ハマチ
スーパーで買ったイナダ
魚屋で買った養殖ブリ
魚屋で買った養殖ブリ


まとめ

ブリについて簡単ではありますがまとめてみました。
成長段階によって旬が違う魚のブリ。
成長段階ごとの美味しい時期を逃さないように役立てていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
OFUSE™(オフセ)はクリエイターへの「ありがとう」の気持ちを1文字2円で送れるファンレターサービスです。
こちらからメッセージをいただけますと今後の記事作成の励みになります。

OFUSEする


<水産物応援商品・送料無料>氷見 寒ブリ 最高級 鰤 1尾10-11キロサイズの半身【himiburi_氷見ブリ半身】冷蔵 豊洲直送

コメント

タイトルとURLをコピーしました